目標設定について
各アクティビティごとにお客さまの目的に合わせた目標設定が可能です。
アスリートになりたい | 本格的なランニング競技を行なっている方など体力アップしたい方にオススメです。 |
ダイエットしたい | 食事制限だけではなく健康的に痩せたい方にオススメです。 |
体力を維持したい (デフォルト) |
体力を維持したい、健康を維持したい方にオススメです。 |
運動不足を解消したい | 普段から歩くのが苦手という方はここからスタートしましょう。 |
自分で数値を入力 | 上記の提案目標とは別に自分で目標を設定することができます。 |
【1日1万歩の理由】
厚生労働省では、生活習慣病の予防や改善の為に、「1日1万歩以上」歩くことを推奨しています。
活動量と死亡率などとの関連から、週当たり2,000kcal(1日当たり約300kcal)以上のエネルギーを、生活の中で消費すると良いという研究結果があります。その1日当たりの消費カロリーを歩行数に表した値が1万歩です。 ※消費カロリーは性別や体格で個人差があります。
ちなみに、日本人の1日平均歩数は、男性7,136歩、女性6,117歩(平成22年度国民栄養調査)となっており、1万歩を達成させるには、今の生活に20~30分の歩行時間を加える必要があります。
ヘルスケアバランスについて
お客さまの活動状態をもとに5つの視点で評価します。バランスの良い健康状態を目指しましょう。
体力 | 日々の活動量や体型(BMI値)から、あなたの体力を表しています。よく活動し、よりよい体型を目指してみましょう。 |
美力 | 適度な運動と休息から、健康的な美しさを表しています。十分な運動と、十分な睡眠をとり、理想的な体型を目指しましょう。 |
意識力 | どのくらい健康への意識が高いかを表しています。まずは、自分の状態を知ることが、健康意識を高めることの第一歩です。また、運動量、休息はもちろん、普段の食事にも気を遣うことも大切です。 |
継続力 | 継続は力なり。リストバンドを継続して装着しているかを表しています。まずは、意識して毎日つけて活動し、アプリを起動して自分の状態をチェックすることから始めましょう。 |
抗齢力 | アンチエイジングです。加齢に対する抵抗力を表しています。抵抗力を上げるコツは、質の良い睡眠と適切な運動をすることです。 |
※各バランスは、1週間の平均データから算出されます。
コインについて
コインの貯まり方と使い方
コインを貯める
下記パターンにて、コインを貯めることができます。
起動ボーナス | 毎日連続してアプリを起動するとコインがもらえます。 |
初体験ボーナス | 初めて体重記録を行ったり、累計1万歩達成したりするとコインがもらえます。 |
目標達成ボーナス | リストバンド(歩数、消費カロリー、睡眠等)のデータにて目標を達成するとコインがもらえます。目標を高くするほどコインをもらえる量が増えます。 |
チャレンジボーナス | チャレンジの条件をクリアするとコインをもらえます。 |
※目標達成およびチャレンジボーナスについては、歩数、消費カロリー、睡眠のデータに関するもの、リストバンドのデータでなければコイン付与の対象になりません。
コインを使う
貯めたコインは、その他>コインくじから使うことができます。コインの使い先は今後増えていきますので、ご期待ください。
食事入力補助機能
毎日の食事(摂取カロリー)記録をもっと簡単に。食事入力補助機能が役立ちます。
充実したデータベース
基本的な食事メニューを中心に数千種類のメニューがあります。
カロリー計算方法
食事に使われている材料と量を食品成分表(文部科学省「日本食品標準成分表2010」)に付けあわせてカロリーを計算しています。
※ただし、材料の産地、生産方法や調理方法により実際のカロリーとは差異があります。
目覚まし機能
目覚まし機能を設定すると、指定の時間にリストバンドが振動し起こしてくれます。
目覚ましセット
目覚まし機能ページから「新しいアラームを追加」を選択します。起床時間と月~日の曜日指定を行い、ON/OFFを選択し完了ボタンを押します。設定した時間が、目覚まし機能のリストに表示されます。
目覚まし時計

あらかじめ設定すると、指定の時間に中心のLEDが点灯しながらリズミカルな振動を3回繰り返してお知らせします。
※Forceの場合はLED点灯の代わりにディスプレイに時計マークが表示されます。
※アラームは9分後にスヌーズ振動します。途中で止めたい場合は、振動の合間に数回タップしてください。
フレンドについて
SoftBank HealthCareを利用している他のユーザーとフレンドになることができます。
フレンド一覧
登録したフレンドの活動情報を確認することができます。また、一週間の歩数ランキングでフレンドのリストが表示されるので、モチベーションを保ちながら、健康的なカラダづくりが楽しめます。
フレンド検索
フレンドを作るには、検索機能を利用して探しましょう。
連絡先から検索
携帯電話の連絡先に登録されている方に、招待メール(SMS)を送信することができます。招待メールを受け取られた方がSoftBank HealthCareを利用されている場合、メール内のリンクを選択することでアプリが起動し、フレンドリクエストが実施されます。SoftBank HealthCareを利用されていない場合は、メール内のリンクを選択することでSoftBank HealthCareの紹介ページに遷移します。
IDかニックネームから検索
ID(※)かニックネームを入力して検索することができます。※IDはご登録時に割り振られるお客さま固有のIDです。
フレンドリクエスト
他のユーザーからフレンドリクエストがあった場合に表示されます。フレンドになりたい場合は、承認ボタンを押すとフレンド登録されます。また、リクエストがあると別途通知でもお知らせされます。
※一度フレンドになったユーザーを解除したい場合は、フレンド一覧から該当ユーザーを選択し、フレンド解除ボタンを押すと解除できます。解除の操作は取り消せません。
チャレンジについて
チャレンジに参加し、設定された目標を達成することでコインを貯めることができます
参加する
アプリの「チャレンジ」ページで定期的にチャレンジカップが開催されます。チャンレジカップでは目標と期間が設定されています。開催予定のチャレンジカップにエントリーをして参加することができます。
※開催時間が過ぎたチャレンジカップには参加できません。
※体組成計関連のチャレンジは72時間以内に計測されない場合、チャレンジが失敗になります。失敗すると終了するまで他のチャレンジ(リストバンドを含む)に参加できません。
チャレンジの種類
チャレンジには「自己達成型」と「競争型」の2種類があります。
自己達成型 | 「毎日1万歩」など、個人の実績に関する内容となり、個人参加のチャレンジです。 |
競争型 | チャレンジカップに参加しているお客さまの中で、良い結果を残した上位のお客さまにのみコインが付与されるチャレンジです。一番を目指してがんばりましょう。 |
コインを獲得する
チャレンジカップごとに設定された目標を期間内に達成すると、コインを獲得できます。チャレンジカップの難易度によって、獲得できるコイン数が異なります。コインを獲得すると、ポップアップでお知らせされます。
健康相談
健康に関するご相談を24時間365日、保健師、栄養士、看護師等の資格を持った相談員が適切にサポートします。
相談の流れ
1.「健康相談」タブを選択後、「相談する」ボタンを押して電話をかけます。(通話料無料)
2.オペレータに4桁の受付番号をお伝えください。その後相談員に電話をおつなぎします。
(保健師、栄養士、看護師など、お客さまのお悩みに最適な相談員へおつなぎします。)
◆医師からの回答が適切と思われる相談については、各科目の専門の医師が回答いたします。
※医師との相談は医師と相談員を交えた3者間通話による相談となります。
※医師や管理栄養士との相談は予約になる場合があります。
